佐久間ダム&佐久間電力館
見学ツーリング
2014/6/10(火)
6月の定例ツーリング、1年ぶりの参加です\(^o^)/
今日の集合場所は東名高速、美合PA、PM9:00集合です。
高速に乗る前に給油をして、愛環、せと品野より美合PAをめざしますが
久しぶりに愛馬に跨る為、程よい緊張感です。
PM8:38に美合PA到着、もう6〜7人到着しています。皆さん朝が早いですね!!
久々に顔を見る人と、始めて人等、懐かしい顔ぶれがそろっていました。(^・^)
何時もの事ながら、忘れ物です!!今日はカメラを忘れてしまいました。
ボケが始まっているのでしょうか(ー_ー)!!
その上に美合PA到着の写真、携帯で撮れば良かったのに、それも忘れています。何と言えば良いのか
完全にボケですネ!!
AM9:30になったのでいよいよ、佐久間ダムに向けて出発です。(^。^)y-.。o○
天気予報が少し心配ですが降らない事を祈ります!!
 |
 |
佐久間電力館でダムカードを頂いたので
アップします。 |
ダムのデータが書いてあります。 |
 |
 |
 |
 |
同じ天竜川のダムですが今回はこのダム
へは、行っていません。
次回行って見たいと思います。 |
データーをご覧下さい。 |
 |
 |

 |
 |
途中、高速道路で遠回りした様な気が
するが、気のせいだろうか・・・?
近くのコンビニに先に着いていた二人と合流
昼食を購入して、ようやく到着。
駐車場が斜めでBMさんと私が
四苦八苦して駐車!!
なんでかな〜・・・?
|
|
 |
我が愛馬、傾斜がひどい為、バックでは
駐車出来ません。
頭から進入し直して駐車出来ました。
こんな時は、センタースタンドのあるバイクは
便利ですね!! |
 |
 |
 |
 |
佐久間電力館到着、もう少し涼しいのかと
思ったら、かなり蒸し暑い、早速中に入ったら
冷房が入っていない、ガッカリ!! |
場内使用ランナ |
 |
 |
 |
 |
佐久間ダムのミニチュア模型です。
山を切り開いて、「暴れ天竜」から地域を守る
大変な工事だったんですね!!
|
画像をクリック、大きくなります→ |
 |
 |
 |
 |
ダム展望台到着、東屋で昼食です。
レストランなどの施設が無い為、近くの
コンビニでおにぎりを購入、シャケ、紀州梅
たらこ、軽めの昼食を済ませ、記念写真です。
←画像をクリック、大きくなります |
親父軍団の記念写真、華が無いね〜!!
ギャルが居ないゾ〜(-。-)y-゜゜゜
と空しく、やまびこが返ってきました。
画像をクリック、大きくなります→ |
 |
 |
 |
 |
水を一杯に湛え雄大な眺めです!!
欲を言えば放水している所を見たかったですね |
ゴミがかなり浮いていますが、あまり見たくない
光景です!! |
 |
 |
 |
 |
下の円形の建物に行けるのかな?
ダムの状態を監視してる所でしょか? |
水車ランナ、昭和30年当時国内最大
と言うことですが、かなり大きいですね。
当方より1歳年上のランナ君です。!! |
 |
 |
 |
 |
37年間、ご苦労さんでした。 |
さて、見学も修了して駐車場へ下って行く
親父軍団です。
帰りの空模様が心配になってきましたが
どうなる事やら、R151をひたすら走り、R301
沿いの最終休憩場所、甘味処秀枡屋まで
走ります!! |
 |
 |
ダム見学も楽しく修了して、帰路に向かうが途中、道の駅「つくで手作り村」まで来て、小休止していると
なんだか空が暗くなって来て、強い雨風が吹き出した。これはやばいと、そこそこに出発、途中、給油して
豊田方面に向かうと、雨が降っていた様だ、地面が濡れて水しぶきをあげて走行している。
嫌な予感が当った。何とかこのままバイクを濡らさずに帰りたい。我が鉄馬は革をふんだんに使用している為
濡らすと後が大変だ。最終のコーヒータイムを取り止め、親父軍団に先に帰路に着くことを告げ、一人
豊田松平ICに向かう、下道はなんとか雨に当らずに、IC到着、高速に乗り、ひたすら帰途に向かっていると
トンネルを走行中、出口、雨 「走行注意」 の掲示板、あ〜やっぱり駄目かと諦め、トンネルを出たら
雨が止んだばかりの様だ、ラッキーと心で呟き、濡れずに何とか我が家に無事到着\(~o~)/
帰路は、雨を追いかけながらの走行となりましたが、久しぶりのツーリングで楽しく走る事が出来ました。
今年は、3月の定例より参加出来ず、ホームページも更新出来ずに今月まで来てしまいました。
ようやく初めての定例をアップする事が出来ました。来月も晴れることを祈ります(^。^)y-.。o○
天空のライダー