薪 割 り


2014年02月01日
薪割りの準備をします。

スプレッダーを台の上に乗せて、エッジ側を約5センチ程上げる為、板を入れます。

こうする事で、跳ね返りなどが少なくなり、割りやすくなります。

台の高さを調節して自分の身長に合わせます、腰痛持ちですので、この方が楽です

冬場温度が低いとポンプが回りません、無理に操作するとブレーカーが飛ぶので注意

して作業します。






2014年02月01日
今回の材木は、こしあぶら と言う木ですが、割りやすい木です。

30センチ以上でも楽勝で割れます。ですが、火力がいまいちですネ!!

2014年02月01日
パンと音をたてて簡単に割れました。

2014年02月01日
木にねじれがないため、素直に割れます。

2014年02月01日
1/4まで割ります。

以前は斧で割っていましたので、大変でしたが今は楽勝で作業出来ます。

腰痛持ちには最高の機械です!!

長時間作業しても疲れません。

2014年02月01日
30分程で、20〜30本の丸太を割る事ができました。

2014年02月01日
こちらは、杉の廃材です、25センチ程ありますがこれまた簡単に割れます。

廃材は、釘が刺さっていますので、玉切りする時注意が必要です。

釘を切ってしまうとチェーンソーの歯が痛み、ひどいと、歯を交換する羽目に至ります。

2014年02月01日
材木で割れにくいのは、節の多いものや、楠木みたいなねじれの多い材木で

直径が小さくても中々割れません。

2014年02月01日
杉や檜でしたら、50センチほどでも簡単に割れます。

妻が、割った薪を運んで、積み上げています。感謝です\(^o^)/

2014年02月01日
残り僅かになりました。

後6本程で薪割り修了です。

2014年02月01日
綺麗に割れています。

一輪車に積んで、運びますが、いい加減に積み上げるとすぐに崩れるので注意!!

2014年02月01日
何時もお世話になっている3台のチェンソーです。

これが無いと木を倒す事が出来ません。

かなりの年代物ですが、頼もしい機械達です。

2014年02月01日
初代のチェンソーですが、40年程前に購入した物ですが、まだ現役で仕事

しています。3台とも共立エコーのチェンソーです。

現在の物と違い、振動を和らげる素材が使用されていないので、長時間

使用すると手が痺れてきます。

長時間使用すると白蝋病(はくろうびょう)になりかねないので注意が必要です。

エンジンを掛ける際に大変なのは、プライミングポンプが付いていないので

エンジン始動がやや困難です。

2014年02月01日
この二代目も30年以上前の年式です。

この機種には振動止めのハンドルが付いているので、振動はさほどでは有りません。

プライミングポンプは付いているので、初代よりエンジンは掛かりやすいです。

ですが、この機械は大変にくたびれており、一度使用してガソリンを追加すると

エンジンが全く掛からなくなります。

使用頻度が多かったので少しエンジンが焼けているみたいだ。

現在も騙し騙し使っております。

2014年02月01日
三代目のチェンソーですが、一番使いやすい機械です。

エンジンスタートも楽で簡単に掛かります。

排気音も静かで振動も少ない機種です。

キックバック時のエンジンストッパーが付いていますので、安全面にも

対応しています。

2014年02月01日
長時間使用する場合が多いので、3台を連携して使用しています。

特に夏場の玉切りでは、かなりエンジンに負担が掛かります。

燃料追加の度に交換してエンジンを休ませていますが。

頻繁に目立てをして、楽に切れる状態を維持しておけば、エンジンにも

負担にならないと思います。

2013年12月20日
一号焚物、椎木を切りました。

結構大きな木でしたので、薪スプレッダーでは歯が立たず、クサビと大ハンマーで

でこつこつと割って行き、1/4まで割れば後はスプレッダーで割って行けます。

2013年05月22日
こちらは、一号焚物の続きで、建築廃材が半分です。

廃材も貴重な燃料源です!!

2013年12月23日
三号焚物、こちらは栗の木を割った薪です。

2014年02月01日
四号焚物、檜の間伐材の焚物です。

手ごろな太さの薪です。

2014年02月01日
五号焚物、こちらは こしあぶら と杉の廃材の焚物です。

2014年02月01日
六号焚物、椎木の焚物、まだ、半生で燃やす事が出来ません。

2014年02月01日
七号焚物、椎木と桜の焚物です。

やはり、薪は広葉樹に限りますが、針葉樹も使用します。

薪ストーブは大量に薪を消費しますので、広葉樹だけとは言っておれません。

松などの廃材は、煙突が傷んだり、詰まりの原因になりますが、我が家では

使用しています。

私の住んでいる地域は、非常に寒く雪がよく積もります、薪を選んで居れません

ここに紹介した薪の量では2〜3ヶ月程しか持ちません。

年間となるとかなりの材木を消費します。現在、建築関係の知人などに御願いして

廃材、や間伐材を分けて貰っています。

廃材や、間伐材が有ればぜひご連絡下さい、近くであれば引き取りに参ります!!



2014年02月02日
薪スプレーッダーが使用出来ない大きさの薪、又は、固くて割れない薪を割る場合

に使用する道具です。

丸太にクサビを大ハンマーで打ち込み、ヒビをいれ少しづつ割っていきまが

大ハンマーを振っていきますので、重労働です。

三日もやれば手足もパンパンになります。

左に見えるのは、USA製の HICKRY の斧です、小さな力で良く割れますョ!!

真ん中に見える斧は、義父より頂いた斧ですが、かなり年代ものです。

60年以上前の貴重な斧で大事に使っています。

手前に見えるのがクサビです。歯が鋭いので注意が必要です!!

画像が大きくなります、マウスポイントして下さい!!


  戻る                             ページの先頭へ 


inserted by FC2 system